インターンシップとは、将来目指したい業種や憧れの仕事を実際に体験できるプログラムです。
西武文理大学では1・2・3年次に長期を含めて3回、インターンシップに参加することができます。
1年次2月に実際の現場を体験することができます。漠然としていた職業が身近に感じることができるとともに、自己開発の課題や目標をつかむ機会にもなります。
2年次に参加できます。企業で長期間、研修することでよりレベルの高い情報分析能力などを獲得します。
3年次夏休みに参加できます。就職活動直前に設けることで、就職でのミスマッチを減らすことができます。
学修の幅が広がり、将来の進路が少しずつ見えてくる
授業で学んだことを現場で実践し、それを検証できる大切な場がインターンシップです。履修した学生一人ひとりとどの業界で就業体験を行いたいのか、じっくり 調整します。学生たちは現場で社会の仕組みや組織を知るとともに、人と人とのつながり、あいさつやコミュニケーションが重要であることを理解します。また、1年次という早い時期からの体験を通して、将来の進路が探せる機会にもなります。
ザ・リッツ・カールトン東京/グランド ハイアット 東京/ザ・キャピトルホテル 東急/コンラッド東京/ホテルオークラ東京ベイ/シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル/東京會舘/ホテル雅叙園東京/八芳園/明治記念館/別邸 仙寿庵/庭のホテル 東京/川越プリンスホテル/下田東急ホテル/ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭/JTB関東/近畿日本ツーリスト/PTSトラベルナビ/埼玉西武ライオンズ/大宮アルディージャ/テレビ埼玉 ほか
2年次からはじまるゼミナールは10名程度の少人数制です。ホテル、観光、経営、経済、流通、健康、福祉、スポーツ、心理などの分野から興味のあるテーマを探究し、将来の目標にあわせた専門知識やスキルを修得します。
健康福祉マネジメント学科では、3年次夏休み・後期に福祉施設・高齢者施設などのさまざまな社会福祉の現場で実習を行います。実習指導者からの指導を受けながら、指導者(社会福祉士)の役割を理解するとともに、ソーシャルワーカーや社会福祉士として必要な価値・知識・技術の修得を目指します。所定の専門科目の単位を修得することで社会福祉士国家試験の受験資格を得ることができます。
1年次からスタートする「キャリア開発」の授業をはじめ、「ゲスト講話」、「学内企業説明会」などを通じ、社会人としての意識や考え方を学びます。