(2年ゼミ活動)狭山市入間川七夕まつりに出展する「やらい飾り」をぜひ見に来てください

カテゴリ
お知らせ 
タグ
ゼミ活動  地域・社会連携  サービス経営学部 

サービス経営学部の藤野ゼミ、望月ゼミ、浅石ゼミの基礎演習(2年生)では、今月末(2023年7月29日(土)、30日(日))に開かれる狭山市入間川七夕まつりへ大学として出展する「やらい飾り」の制作に現在、取り組んでいます。

狭山市入間川七夕まつりは、関東三大七夕祭りに数えられ、「やらい飾り」と呼ばれる手作りの飾りがメーン会場に飾り付けられることが特徴です。学生たちがアイデアを出し合って制作している力作ですので、狭山市入間川七夕まつりに訪れた際には、学生たちが作った「やらい飾り」をぜひ見に来てください。

また、去る7月18日には、学生たちのやらい飾り制作の様子を狭山市広報課様、及び狭山ケーブルテレビ様が取材に来られました。

なお、この活動は本学の学生ボランティアの推進組織であるヒューマンサービスセンター(HSC)と産学官連携・地域連携を推進する組織であるサービスイノベーションセンター(SIC)のサポートによって行われており、参加する学生の自律的な成長に寄与することが期待されています。

関連記事

2025年度看護学部ホームカミングデイを行いました!!

看護学部4年生 総合実習(小児看護学)で園児たちに健康教育を行いました!!

「泣く子」も楽しめるライトアップお化け屋敷『ブレイブ ハーツ ストーリー』 初開催!