【3年生】分身ロボットカフェへ行ってきました.

カテゴリ
お知らせ 
タグ
健康福祉マネジメント学科  ゼミ活動  教育活動 

11月19日(日)に授業の一環として「分身ロボットカフェ DAWN」へ行ってきました。

ソーシャルワーカーは、社会資源の理解が欠かせません。今回は、障がいといった何らかの理由のため外出困難の状況にある人々のための社会資源とは何かということを学びました。

このカフェは、 “分身ロボット(OriHime)”を遠隔操作し、サービス提供を行ってくれます。学生は、店内の様子を見て、“近未来のようだ”と普段自分たちが訪れる店との違いに感激した様子でした。

今回対応してくださった“パイロット”の方は、ご家族に障がいのあるお子さんがいらっしゃる方が対応してくださいました。明るくお話してくださり、学生もその雰囲気に楽しみながら過ごすことができたようです。また、店内には海外からいらっしゃった方も多く、世界から多くの関心が寄せられているのだと感じさせられました。

誰でも楽しく働くという当たり前の考え方をどのようにして社会に広げていけるのか、ソーシャルワーク専門職として考えなくてならないと改めて授業での学びをつなげることができたようです。

おいしい食事と楽しい空間をご提供くださった「オリィ研究所」の方々に感謝申し上げます!

関連記事

土屋先生の研究ノートが掲載されました!

土屋先生の著書が、日本教育新聞に書籍紹介記事として取り上げられました。

万博で開催されたピッチコンで本学学生が優勝しました!