cooperation 社会連携
社会連携
<社会連携>
西武文理大学は、サービス経営学部サービス経営学科、健康福祉マネジメント学科、看護学部看護学科とそれぞれに特色のある2学部3学科を有し、その専門性を生かした社会貢献・連携活動を目指しています。
<地域連携活動>
a.連携協定
平成28年4月には「西武文理大学と狭山市との連携に関する基本協定書」を取り交わしました。地元である埼玉県狭山市との協力関係を一層強化し、地域社会の形成・発展とそのための人材育成を図り、市のまちづくりに寄与するため、包括的・継続的な連携と協働を推進することを目的としています。
平成28年度は「狭山市魅力づくり事業」として、『まちづくりの新たな取組み』をテーマに大学生が中心となり、市長へのプレゼンテーションを直接実施しました(市内大学連携事業)。
平成29年度にはサービス経営学部学生で組織する「サヤシネ実行委員会」主催・狭山市共催〔公益財団法人ユニジャパン(東京国際映画祭)、公益財団法人日伊協会 後援〕により、映画上映会『サヤマ de シネマ vol.1』を開催しました。
詳細はこちらをご参照ください。
b.サービス・ラーニング(協調型学習)
スポーツイベント
西武文理大学と大宮アルディージャはパートナーシップを組み、「ファミリーサッカースクール」や 「U8 ミニサッカー大会 BUNRIカップ」の開催を通してサービス経営学部の学生がホスピタリティの学びの成果を 地域に提供する取組を平成23年度から始めています。
詳細はこちらをご参照ください。


c.ハンドベル・クリスマス・コンサート
狭山市民会館における恒例の演奏会です。
d.狭山市柏原地区との連携
本学が立地する狭山市柏原地区と連携した活動を実施しています。
1.「健康ひろば」
看護学部教員と学生が地域の高齢者を対象に健康促進のお手伝いを行っています。 狭山市柏原地区老人クラブ連合会主催の「健康ひろば」で健康講話や健康相談、体操等の活動に参加しています。
2.「防災キャンプ」
平成25年度より、柏原地区防災まちづくり推進委員会主催、小学生対象の「柏原地区防災キャンプ」に看護学部 教員と学生が参加しています。


e.サービスイノベーションセンター
平成31年4月にサービスイノベーションセンターを開設しました。当センターは、本学の産学官連携活動を推進し、 ニュービジネスの創造支援と学内外の起業家育成の取組を通じて、本学の研究の発展を図るとともに、学園並びに地域 のイノベーション人材育成に寄与することを目的としています。
f.埼玉県看護協会「看護研究の実際」研修への協力
埼玉県看護協会第3支部が臨床の看護職を対象に主催している「看護研究の実際」研修において、看護学部教員が 講師として講義や看護研究の実際の指導を行っています。
CONTACTお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
TEL04-2954-7575(代表)