department 学科・コース紹介
サービス経営学科の3つのコース
2年次から「ホスピタリティ・ツーリズム」「サービス・マネジメント」「グローバル経済」の3コースに分かれ、自分の興味のある分野を中心にしっかり学びます。ホスピタリティ・ツーリズムコースには「ツーリズム/ホテル・フード/ブライダル/メディア」、サービス・マネジメントコースには「サービス・イノベーション/サービス・マーケティング」、グローバル経済コースには「グローバル経済/都市・地域経済」とコース毎にサブコースを用意。じっくりと自分の進路を見つけられます。


各コース 学びの特徴
ホスピタリティ・ツーリズムコース
ホスピタリティ・ツーリズム産業に関する学びを通じて、ホスピタリティ・マインドを有する実践的で柔軟な職業人を育成することを目的としたコースです。産業を代表する4つの領域「ツーリズム」「ホテル・フード」「ブライダル」「メディア」をサブコースとして設定しています。ホスピタリティ産業で必要とされる知識、コミュニケーション・スキル、サービス理論を身につけ、体験学習などによりそれらを問題解決に応用できるように学んでいきます。
サービスマネージメントコース
新しいアイデアや考え方で社会に新たな価値を生むイノベーションの創出力とヒット商品を生んだり、店舗の販売を伸ばしたり、顧客の支持を集めるマーケティング力を修得し、これからのサービス産業で活躍できる人材を育成していくコースです。そのために、「サービス・イノベーション」と「サービス・マーケティング」の2つのコースを用意し、各コースで必要な知識や考え方を体系的に学びながら、ケースメソッド教授法や体験学修などを通じて実践でも生かせるように学んでいきます。
グローバル経済コース
皆さんが大学を卒業する2025年の頃には日本を訪れる外国からの観光客や、日本のサブカルチャー、和食、おもてなしといったサービスの「輸出」がさらに増加していることでしょう。本コースでは経済をグローバルに、また地域や都市の視点から捉え、日本のサービス産業のグローバル化や、それを担う地域や都市の経済を支える人材を「グローバル経済」、「都市・地域経済」のサブコースで、理論と体験学修を通じて育成します。
CONTACTお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
TEL04-2954-7575(代表)