(社福)【3年生】分身ロボットカフェへ行ってきました。

カテゴリ
お知らせ 
タグ
健康福祉マネジメント学科  ゼミ活動 

11/20に授業の一環として「分身ロボットカフェ DAWN」へ行ってきました。

ソーシャルワーカーは、社会資源の理解が欠かせません。今回は、障がいといった何らかの理由のため外出困難の状況にある人々のための社会資源とは何かということを学びました。

このカフェは、 “分身ロボット(OriHime)”を遠隔操作し、サービス提供を行ってくれます。今回対応してくださった“パイロット”の方々は、岡山県、静岡県、秋田県に在住する方で、自身の障がいやご家族の介護といった事情をお持ちでしたが、ご自身のライフスタイルに合わせて働いているとのことでした。

学生は“パイロット”の皆さんとさまざまお話をさせていただき、社会資源の活用のあり方で人生が豊かになっていく視点について学ぶ機会となりました。そして、誰でも楽しく働くという当たり前の考え方をどのようにして社会に広げていけるのかという観点をソーシャルワーク専門職として考えなくてならないと改めて授業での学びをつなげることができたようです。










関連記事

2025年度看護学部ホームカミングデイを行いました!!

看護学部4年生 総合実習(小児看護学)で園児たちに健康教育を行いました!!

「泣く子」も楽しめるライトアップお化け屋敷『ブレイブ ハーツ ストーリー』 初開催!