サービス経営学部の留学生が五大学合同ゼミに参加しました

カテゴリ
お知らせ 
タグ
研究活動  サービス経営学部  留学生 

71日(火)に青山学院大学にて、サービス・マーケティングの理解を深めるための五大学合同ゼミが開催され、本学専任講師の李楊先生と、そのゼミ生である留学生3名(いずれもサービス経営学部・3年生)が参加しました。

 【参加した大学・ゼミナール】


 
今回の五大学合同ゼミでは、今年2月に刊行された『すべての職種のためのサービス・マーケティング: 共鳴を生む「無形の価値」のつくり方入門』の著者である干田英晶先生(株式会社スエヒロ取締役社長 東海大学観光学部観光学科非常勤講師)と遠藤誠二先生(東海大学経営学部経営学科教授)による講演を拝聴しました。

 お二人の先生がそれぞれのご経験をもとに、日本とアメリカのサービス業について、リアリティあるお話をしてくださり、サービス業への理解をさらに深めることができました。 

講演後には、本学の代表として、ベトナムからの留学生NGUYEN TIEN DATさん(サービス経営学部・3年)がお二人の講演に対する感想などを英語で述べました。

本学では、中国やベトナムからの留学生が206名在籍しています。今後も、学内外での留学生の活躍がみられることを期待しています。

干田先生、遠藤先生の著書の詳細は以下からご覧いただけます。

https://www.u-tokai.ac.jp/ud-business-administration/news/2699/

引用元:東海大学公式サイト
遠藤教授と干田非常勤講師が『すべての職種のためのサービス・マーケティング』を刊行しました | 経営学部(湘南、品川キャンパス)

また『すべての職種のためのサービス・マーケティング』に関する干田先生、遠藤先生のメイキングストーリーは、以下からご覧いただけます。

https://note.com/legit_seal2687

関連記事

「いるま自治会支援協力員」委嘱状交付式を開催しました!

アントレプレナーの高大連携アクティブラーニングで、日本有数のメンターが「ビジネスのアイデア創出の発想法」について講演しました

アントレプレナーの高大連携アクティブラーニングについて7月6日のオープンキャンパスで受講生が報告しました