アントレプレナーの高大連携アクティブラーニングについて7月6日のオープンキャンパスで受講生が報告しました

2025年7月6日に開催されたオープンキャンパスにおいて、サービス経営学部の藤野洋教授と張森専任講師が担当するアクティブラーニング科目「アントレプレナー(高大連携)」の受講生が、「かき氷販売でアントレプレナー気分を味わう!」というタイトルで報告を行いました。
当日は、まず授業の概要について担当教員より説明した後に、受講生が6月11日に実施されたピッチコンテスト(※)における優勝チームおよび準優勝チームのビジネスプランを紹介しました。
(※)「アントレプレナーの高大連携アクティブラーニングで、入間川七夕まつりで販売するかき氷販売のビジネスプランのピッチコンテストを開催」(https://www.bunri-c.ac.jp/topic/uncategorized/a263)
はじめに、藤野教授からアクティブラーニング科目の概要が紹介されました(概要は末尾参照)。

次に、ピッチコンテストの優勝チームと準優勝チームのビジネスプランについて受講生がプレゼンテーションを行いました。
【優勝チームのプレゼンテーション】

【準優勝チームのプレゼンテーション】

両チームの発表後には、藤野教授より、入間川七夕まつりにおけるかき氷販売の実施場所を事前に視察したことに加え、後期スケジュールについての説明がありました。

締めくくりとして、藤野教授は、「西武文理大学サービス経営学部では、学生が社会で役立つ力、そして自らの人生を切り開く力を身につけられるように育成している」と述べ、報告会を終えました。
本報告を通じて、オープンキャンパスにご来場いただいた皆様に、これからの大学生に必要な素養をイメージしていただきました。
【参考】アクティブラーニング科目「アントレプレナー(高大連携)」の概要
この科目は、一般財団法人企業共済協会から多大な支援を受けて実施されており、本学の学生が将来、起業を目指す場合だけでなく、会社員や公務員など幅広い職業においても必要性が高まっている「アントレプレナーシップ(起業家精神)」を養うことを目的としています。将来的な起業や事業承継の促進にも寄与することを目指しています(概要は下図参照)。

当日は、まず授業の概要について担当教員より説明した後に、受講生が6月11日に実施されたピッチコンテスト(※)における優勝チームおよび準優勝チームのビジネスプランを紹介しました。
(※)「アントレプレナーの高大連携アクティブラーニングで、入間川七夕まつりで販売するかき氷販売のビジネスプランのピッチコンテストを開催」(https://www.bunri-c.ac.jp/topic/uncategorized/a263)
はじめに、藤野教授からアクティブラーニング科目の概要が紹介されました(概要は末尾参照)。

次に、ピッチコンテストの優勝チームと準優勝チームのビジネスプランについて受講生がプレゼンテーションを行いました。
【優勝チームのプレゼンテーション】

【準優勝チームのプレゼンテーション】

両チームの発表後には、藤野教授より、入間川七夕まつりにおけるかき氷販売の実施場所を事前に視察したことに加え、後期スケジュールについての説明がありました。

締めくくりとして、藤野教授は、「西武文理大学サービス経営学部では、学生が社会で役立つ力、そして自らの人生を切り開く力を身につけられるように育成している」と述べ、報告会を終えました。
本報告を通じて、オープンキャンパスにご来場いただいた皆様に、これからの大学生に必要な素養をイメージしていただきました。
【参考】アクティブラーニング科目「アントレプレナー(高大連携)」の概要
この科目は、一般財団法人企業共済協会から多大な支援を受けて実施されており、本学の学生が将来、起業を目指す場合だけでなく、会社員や公務員など幅広い職業においても必要性が高まっている「アントレプレナーシップ(起業家精神)」を養うことを目的としています。将来的な起業や事業承継の促進にも寄与することを目指しています(概要は下図参照)。
