1. HOME
  2. 大学紹介
  3. 学長紹介・沿革・組織

学長紹介・沿革・組織

西武文理大学について

学長ごあいさつ

西武文理大学_学長_八巻和彦

西武文理大学 学長
八巻 和彦

みなさんには、〈ホスピタリティ教育の学府〉としての本学でこれからの時代に価値の高まる能力を磨いてほしい。

18世紀末の産業革命以来、順調に発展してきた人間社会が、今、あちこちで行き詰まりを見せています。このままでは、人間も地球も存続できなくなるという危機感から、2015年の国連総会でSDGsが提唱され、それは、今や、私たちにとっても身近な目標ですね。
なぜ人間社会がこのようになったのかを、一哲学者として私なりに思索すると、17世紀にデカルトが唱えた「合理主義、人間中心主義、個人主義」という三本柱の思想にたどり着きます。
これには良い点もありましたが、人間を神様のようなものだとみなしたり、あらゆる物事を数値化し、数字の論理をもって評価することが唯一の正しい態度である、とする一面的な思想を生み出しました。
身近な例でいうと、人の能力も数値で判断し、その結果、高校生も「受験偏差値」の高低で評価されやすいというような社会になってきたわけです。

特に日本は、明治以降、西洋に追いつくために西洋文明の数値化されやすい部分、つまりそれの半分だけを必死に取り込んできました。
その結果、今や、人間としての創造性を弱体化させて、先進国としての勢いすら失いつつあります。
私は高校生の時に高度成長期の行く末に疑問をもち、日本が取り入れ忘れた残り半分の西洋文明を知りたいと思い、哲学の道に進みました。
そこには「知」のみが優先される人間評価ではなく、「情」や「意」にも価値を認める思想もあふれていました。また、それは日本にもありました。
これからの時代、数字で表わされる「知」のほとんどはAIが担うでしょう。では、どのような能力が評価されることになるのでしょうか。
それは「情」や「意」が重要な役割をはたすクリエイティブな能力です。臨機応変な心の引き出し、つまり、目の前の人が求めていることに対して心を込めてしなやかに応じられる能力だと思います。これこそが、西武文理大学が大切にしている「ホスピタリティ」の精神です。
本学は、教職員が学生たちをホスピタリティの精神をもって教育し、その結果、学生たちがホスピタリティの精神を体得して社会に出て行く、という、ホスピタリティ教育の学府としての役割を担っています。

いくら個人主義を主張しても、人間は一人では生きていけません。必要な時には他の人の力に頼り、また、支えを必要としている人に出会ったらその人を積極的に支える。そのようにしてお互いに支え合うというホスピタリティの精神こそが、歪み病み始めている社会を、健全で持続可能な社会へと導くはずです。そういう観点から、本学では地域貢献をさらに推し進め、学生たちが自分の生きている社会の意味をしっかりと考えて、社会を維持・発展させるために貢献できる人材となれるように育てていきたいと思っています。
ですから、樹々にあふれ空気のおいしいこの西武文理大学に自分の居場所を見つけ、ここから飛躍的に成長していくあなた自身の姿を思い浮かべてみてください。
入学して半年たっても本学に居場所が見つからなかったら、学長の私のところに言ってきてください。
一緒に居場所を探しましょう。

沿革

1966(昭和41)年 西武栄養料理学院開設
1972(昭和47)年 西武調理師専門学校開設
1974(昭和49)年 学校法人「西武学園」設立認可
1975(昭和50)年 西武学園西武調理師専門学校開設
1978(昭和53)年 西武学園医学技術専門学校開設
1981(昭和56)年 西武学園文理高等学校開設/学校法人名を「文理佐藤学園」と改称
1988(昭和63)年 文理情報短期大学開設
1993(平成 5)年 西武学園文理中学校開設
1998(平成10)年 文理総合学習センター開設
1999(平成11)年 西武文理大学サービス経営学部開学
2004(平成16)年 西武学園文理小学校開設
2005(平成17)年 西武学園医学技術専門学校/東京池袋校・東京新宿校開設
2007(平成19)年 西武文理大学サービス経営学部に健康福祉マネジメント学科開設
2009(平成21)年 西武文理大学看護学部開設

教員組織および教育研究業績(令和5年10月1日現在)

西武文理大学組織図はこちら

西武文理大学 役職者

学長 八巻 和彦
サービス経営学部長 高瀬 浩
サービス経営学科長 松澤 祐介
健康福祉マネジメント学科長 金子 章予
看護学部長 大賀 明子
看護学科長 大賀 明子
図書館長 松澤 祐介
保健センター長 神庭 純子

サービス経営学部

学部長 高瀬 浩

以下、専任教員26名、非常勤教員49名(専任:非常勤=1:1.88)

サービス経営学科

学科長 松澤 祐介
教授 岩瀬 忠篤 / 金澤 良昭 / 甘泉 瑞応 / 黒﨑 宗宏 / 小玉 武生 / 德田 行延 / 中谷 勇介 / 波潟 郁代 / 野口 佳一 / 服部 裕美子 / 馬場 哲也 / 藤野 洋 / 宮島 健次
准教授 冨樫 文予 / 望月 政志
専任講師 浅石 梨沙

健康福祉マネジメント学科

学科長 金子 章予
教授 影山 優子 / 加藤 三彦 / 田辺 忠史
准教授 菅原 育子 / 鈴木 政浩 / 瀬沼 文彰
専任講師 川口 真実

看護学部

学部長 大賀 明子

以下、専任教員26名、非常勤教員42名(専任:非常勤=1:1.35)

看護学科

学科長 大賀 明子
教授 石川 幸代 / 尾﨑 美惠子 / 神庭 純子 / 小松 妙子 / 高橋 幸子 / 茂手木 明美 / 山田 秀樹
准教授 飯室 淳子 / 佐藤 智子 / 長坂桂子
専任講師 伊藤 千春 / 井上 寛隆 / 奥山 陽子 / 笠井 翔太 / 齊藤 美恵 / 坂田 徳生 / 佐藤 直子 /鈴木 浩美 / 原田 瞳 / 霜山 薫
助教 柏木 由美 / 関根 みぎわ / 大工原 慈仁 / 中澤 美弥 / 藤本 千尋
各教員の教育研究業績はこちらからご覧ください。

校章・シンボルマーク・学園歌

校章

校章

文理は、未来に向かって夢を実現することのできる若者たちを育てる学園であり、夢に向かって羽ばたく若者の学園、地球の学園、未来の学園を目指しています。
そこで、この思いをスクールアイデンティティとして、「アポストロフィーS」に象徴しています。常に時代のトレンド観を感じ取り、それとともに歩む学園でありたい。新しい時代を作り出して未来の地球に貢献できる若者を世界に送り出したい。
この願いが「’S」に込められています。

シンボルマーク

Bear everything before you. (すべてのことに耐えしのべ)というように、英語のBEARには、「熊」の他に「耐える」という意味があります。耐えて、努力して、やり遂げるのが文理の精神です。
また、熊のように厳しい冬の季節を堂々と乗り越えてもらいたいという願いも込め、クマが学園のシンボルマークになっています。

シンボルマーク

学校法人文理佐藤学園 学園歌

作詞 創立者 佐藤英樹

1
大空仰ぎ 誓を立てり
集う若人 真理を求め
堂々たるや 我等が理想
妙なるひびき 胸に秘め
貫き樹し 誇あり
文理よ文理 わが母校

2
輝く太陽 我等が胸に
雄々しき希望 はばたけ高く
富士を遥か 誓は尊し
流れ豊かに 水清く
英知の光 明らかに
文理よ文理 わが母校

学園歌の視聴はこちらからできます。

学則

当校の学則については、PDFにてご覧いただけます。