1. HOME
  2. キャンパスライフ
  3. 図書館

図書館

西武文理大学図書館蔵書検索

蔵書検索や各種データベースは下記よりご利用ください。

1号館図書館

2号館図書館

利用案内

開館時間

図書館 開館時間 休館日
1号館
【月曜日~金曜日】
9:00~17:00
土日祝日
2号館
【月曜日~金曜日】
9:00~20:00
【土曜日】
9:00~13:20
日祝日

※17時以降は資料の閲覧と貸出・返却のみになります。質問等の受け付けは行っておりません。

長期休業期間中は、閉館時間が変更になる場合があります。
蔵書点検等で臨時に休館することがあります。
学内行事等で図書館内の一部が利用できない場合があります。
上記のような開館時間の変更や臨時の休館については、そのつどご案内します。

貸出方法

学生証または図書館利用証をカウンターでご提示いただき、所定の手続きを行ってください。

貸出冊数と期間

学生

学生表 図書 雑誌 視聴覚資料
貸出冊数 3 2 2
貸出期間 2週間 1週間 1週間

教職員

学生表 図書 雑誌 視聴覚資料
貸出冊数 20 5 5
貸出期間 1か月 1か月 1か月

延長手続き

次に予約が入っていなければ、2回を限度に延長して借りることができます。
その際は、必ず延長したい資料を持参してください。

返却方法

返却期限までにお返しください。
図書館が閉館している時は、図書館外にブックポストが設置してありますので、そちらにお返しください。
ただし、DVDは破損する恐れがあるので、必ず開館中に返却してください。
紛失・汚損した場合は原則として現物での弁償になります。ご注意ください。

資料の探し方

資料を探すときにはまずはOPACをご利用ください。
OPACは図書館に設置されているPCまたは学内にあるPCから図書館のページを開いて利用できます。→くわしい使い方はこちら
図書館の本は、本の背表紙に貼ってあるラベルの番号順に並んでいます。
請求記号をもとに実際に本を探しましょう。
1号館資料配置図
2号館資料配置図

新聞の閲覧

国内主要四紙の読売、朝日、毎日、産経新聞および、日経新聞、日経流通新聞、日経産業新聞、Japan Times(長期休み期間中は停止)が閲覧できます。前月分まで保管されています。
また、図書館のサイトから主要四紙のデータベースに接続ができ、記事の検索、閲覧、プリントができます。
*使用後は毎回ログアウトをお願いします。
日経誌、全国紙、地方紙、専門誌の過去の記事検索、帝国データバンクなどの企業情報検索については、図書館までお問い合わせください。
代行検索を致します。
*学外からの利用はできません。

オンラインジャーナルの利用について

図書館のサイトから、新聞記事データベースや、医学関係の論文検索データベース「医中誌Web」、論文をその場で閲覧、
プリントできる「メディカルオンライン」、海外の論文検索データベース「Ebsco host」などが利用できます。
資料検索の際は、積極的にご活用ください。

貸出できない資料

本の背に赤い禁帯出のシールが貼ってあります。

  • 参考図書
    情報・資料を調べるための辞書,辞典,白書,統計書などの資料。
  • 雑誌の最新号
    著作権法の規定により、雑誌の最新号の貸出および論文の全文コピーは禁止されております。

探している資料がみつからなかった場合

他大学図書館・公共図書館で所蔵している資料のコピーを費用は個人負担になりますが、取り寄せることができます。
資料の取り寄せには早くて1週間程度はかかってしまうため、余裕を持ってお申込みください。
資料を所蔵している図書館を紹介することもできます。
この場合は、相手館の利用許可が下り次第の紹介となりますので、あらかじめご了承下さい。
SFXを利用すると、簡単に文献複写サービスを申し込めます。
方法についてはこちら

コピー

著作権法上の規定により、雑誌最新号の全文コピー(1論文すべて)および、図書資料の全ページのコピーは禁止されています。
また、1人につき1部のみコピーが認められております。
ご理解の上、あらかじめご了承ください。
※雑誌の最新号は、雑誌架に立てかけてあるものをいいます。

2号館図書館でのPC利用について

2号館図書館では、レポート作成や視聴覚資料の閲覧の為のPCを館内利用限定で貸し出しております。
カウンターでの手続き後、PC優先席でご利用下さい。
貸し出せる端末の数が限られておりますので、1人1時間または、視聴する資料の時間に応じて利用時間を決めさせていただきます。
継続して利用したい場合は、カウンターまでお申し出下さい。順番待ちがない場合は、延長できます。

卒業生の方へ

卒業生の方は利用カードの申込みが必要になります。詳しい利用方法については、こちらの利用案内をご覧ください。